Windows版Microsoft Teamsの呼び出し音(着信音)が鳴らないのは、ヘッドセットをつなぎっぱなしにしているパソコンでは、ヘッドセットのスピーカーが優先されるためです。つまり、パソコン本体のスピーカーではなくヘッドセットのスピーカーが鳴るので、ヘッドセットを外しているときは、呼び出し音が聞こえないのです。
ここでは、ヘッドセットをつなぎっぱなしにしているパソコンでも、Teamsの呼び出し音をパソコンのスピーカーで鳴らす設定について解説します。
Windows版Teamsの「…」ボタンを開いて「設定」をクリックします。
「デバイス」の「セカンダリ呼び出し」をパソコンのスピーカーに設定します。下記の例では、Speakers (Realtek(R) Audio)ですが、お使いのPCによって表示名が異なります。
これで、Teamsの呼び出し音がパソコンのスピーカーでも鳴るようになります。
0 コメント
コメント前にフッターのプライバシーポリシーをお読みください。