Pinterest でいくら非表示にしてもその関連画像がしつこく出てくるときは、キャッシュをクリアしてみましょう。
iPhone/iPadの Pinterest アプリで特定のボードに関するピンがホームフィードに表示されないトラブルに見舞われました。どうやら何かの誤操作で特定のボードをホ…
PCにプリインストールされていた ノートンセキュリティウルトラ から別のセキュリティソフトに入れ替える場合は、 ノートン をアンインストールしてから新しいソフトをインストー…
新しいiPhoneにSIMを差し替えたら「 PDP認証に失敗しました 」と表示され、データ通信機能を起動できない状態になりました。 これは、 新しいiPhoneにAP…
AOLメール は、iOSや Windows の標準メールアプリで使えて便利でした。ところが、最近になって AOLメール の仕様変更でメールアプリが使えなくなりました。 Ve…
自分のFacebookの公開範囲を友達限定にしている のに、なぜか Facebookに載せた写真に友達ではない人の「いいね!」がついている ことに気づきました。つまり、 自…
最初に有料の宛名印刷ソフトから住所録をCSVに書き出しておけば、簡単に無料の宛名印刷ソフト「 はがき作家Free 」に住所録を取り込むことができます。 ここでは…
Windows 7ではウィルス対策に McAfee(マカフィー)インターネットセキュリティ を使っていました。 Windows10 PC に買い換えたら、 ノートンセキュリ…
Acer Swift 3 は、デザインもコストパフォーマンスも優れたPCですが、ファンクションキーがFnキーなしで明るさや音量のコントロールに割り当てられているのが難点…
Amazon仕様の Acer Swift は、 メーカーのウェブサイトの情報 とは若干スペックに違いがあります。Amazon仕様の Acer Swift を買ったら、以下の…
このブログの画像処理には、 Photoshop Elements を使ってきました。ブログに使うレベルの画像処理ならフリーの画像加工ソフト GIMP で置き換えられそうです…
Outlook(Office 365) で日本語入力中に改行すると勝手にフォントがMS明朝に変わるという事象に煩わされました。この原因は、既定の編集言語が日本語になっていな…
Googleドライブ は、DropboxやOneDriveよりも無料で保存できる容量が大きい(15GB)のが魅力です。 もう一つの魅力は、 特定のファイルやフォルダを指…
ロジクールのテレビ会議・ビデオ会議用カメラQcam E 2500 は、 Windows10 でも Skype や Teams に使うことができます。PCにドライバーCDをセ…
iPhone版WPS Office は、PDFのテキストを音声にして読み上げてくれます。ここでは、iPhoneに WPS Office が入っている前提で、インターネットか…
以前は Photoshop Elements でなければできなった画像加工が、近頃はフリーの画像加工ソフト GIMP でできるようになりました。 例えば、蛍光灯照明の…
Office 365 版 Outlook の予定表から特定の国の祝日をまとめて削除する方法について解説します。ここでは複数の国の祝日を Outlook に表示している前提で…
最近のiPhone版Evernoteは動作が遅すぎると、お困りでしたら、 キャッシュのクリア アプリの再ログイン アプリの再インストール を試してみましょう。 …
iPhoneのカメラをメモ代わりに使うことが増えてきたけど、会議中にカメラのシャッター音を響かせたくない。そんなニーズには、無料の無音・静音カメラアプリ StageCamH…
海外でiPhone版 Skype for Business でオンライン会議に参加したら、映像は共有できるのに、音声通話ができないというトラブルがありました。 原因は、…
海外から Skype for Business でオンライン会議に参加したときに、音声が頻繁に途切れて、使い物にならなかった経験が何度かあります。 海外で Skype…
限られた時間の中で英語スピーチを練習するなら、多言語テキスト読み上げアプリ iTextSpeaker が便利です。スピーチ原稿を iTextSpeaker に入れておい…
iPhoneで辞書アプリ 英辞郎 を使っていますが、無料登録( 英辞郎 Pro Lite)だと単語帳に100語までしか登録できません。しかも、単語帳に入れっぱなしで忘れ…
Outlook の予定表(カレンダー)で、仏滅や大安(六曜)の表示が要らないと思ったことはありませんか。そんな六曜の表示を消す(非表示にする)手順を紹介します。
Social Plugin